Purchase sriracha sauce from vending machine/自販機でシラチャーソース購入/[ENG/JPN]

in LeoFinancelast year (edited)

sriracha sauce.png

The article in Japanese is in the second half.★日本語の記事は後半に。


Last Friday and Saturday I went to attend a training course for my certification (work order).
The course was held in Nagoya city, very close to my home.
It was a 30-minute walk. That's a lot of walking.
During the course, I would be sitting most of the time from 9:00 to 17:00, so I would like to walk.

So I walked back and forth between my house and the venue for two days, and on the way I found the vending machine in the picture.
It sells Sriracha sauce.

1-1.JPG

Sriracha sauce exploded in Japan in 2016 when I looked it up.
I was surprised that it had been that long already, but it was indeed quite a while ago.
I remember it was constantly sold out at imported food stores.
I ended up not being able to purchase it at the time, so I have never had it.

Sriracha sauce was successfully developed (commercialized) in the US by a Vietnamese-American.
The person was an immigrant, and he recreated the taste he had in his home country in the US.

However, it is not a Vietnamese product, but a Thai seasoning.
There is a town named "Si Racha" in Chonburi Province, Thailand, and the sauce used at a restaurant in the town was the original, and they named the town after it.

I have not confirmed this, but it is so well established that there is no supermarket in the U.S. that does not sell this sauce.

1-2.JPG

There is a simple explanation of Sriracha (Sriracha) on the vending machine.
It is so simple that I have no idea where in Asia the seasoning comes from (laughs).

2.JPG

After the two days of training, I thought, "I might buy some sriracha sauce on the way home," but I had more pressing shopping to do that day, so I went home from another road.

Then the next day, today, I decided to go to the ophthalmologist because I had been feeling a foreign body in my eyes for several days.
On the way to the ophthalmologist, I passed by the same Sriracha vending machine (laughter).
I thought, "I have to buy this," and finally I did. (¥700- per bottle)

The sauce came in a soft bottle.
Imagine the same kind of bottle that holds ketchup or mustard.

When I got home, I took the bottle out of the case protecting it.
Inside was an introduction to sriracha sauce and a guide that said, "This is how it tastes good when used like this.

3.JPG

This sriracha sauce is definitely "100% Made in USA" and it looks like the Japanese importer and distributor decided to package it in Japanese branded packaging to sell in Japan.

There are many recommendations on how to eat it.

  • Hamburger
  • Pizza
  • Tacos
  • Oysters
  • Omelette Rice
  • Ahi Poke
  • Takoyaki
  • Vienna sausage
  • Garlic Shrimp
  • Grilled meat, fried chicken
  • Fried rice, Gyoza
  • Pasta, curry, salad
  • Sushi
  • Beef bowl

You can put it on anything you want to add a little sourness and spiciness.
I wanted to try it on fried foods, especially pork cutlets, so I put it on chicken cutlets I bought at a supermarket deli.
This was my first experience with Sriracha sauce.
My impression is that it tastes like a blend of Tabasco and kimchi sauce.
I think authentic Korean kimchi has a more sour taste, but I think it is quite similar to "kimuchi no moto", a "kimchi-like seasoning" developed in Japan to make it easier for Japanese people to eat.

IMG_8931.JPG

The vending machine said "Devil's Hot Sauce.
Reading this, one might imagine that it is "devilishly hot," but it is not that hot.

IMG_8938.jpeg

It is a little confusing, but it says "spiciness level" on the body and there was one chili pepper symbol "🌶️".
Perhaps if it were much spicier, there would be about 5 chili peppers in a row. Probably.

There are quite a few condiments in the world that combine sour, spicy, and refreshing flavors.
It is fun to know that even though the climates and climates are different, there are similarities in the flavors that we humans find delicious.
Since it is not too spicy, I would like to enjoy this sauce on various foods for a while.

1猫ちゃん.png

■diary with a few words
It is raining again today. It has been raining since last week. There are few sunny days.
More rain in this region is a sign that spring is approaching, but it was cold today.
It was surprisingly warm in mid-February, with high temperatures reaching nearly 20°C (68°F), but suddenly the cold has returned.

3猫ちゃん.png
sriracha sauce.png

Japanese★ここから日本語でお送りいたします。

先週の金曜日と土曜日は資格取得のために講習を受講しに行ってました(業務命令)。
講習会場は名古屋市内で、私の自宅からとても近いので助かりました。
なんと徒歩30分。そりゃ歩きます。
講習の間は9:00から17:00までほとんど座ったままの状態になるので、歩きたいです。

それで2日間自宅と会場を往復したのですが、その途中に写真の自販機を見つけました。
シラチャーソースを売ってます。

1-1.JPG

シラチャーソースが日本で爆発的に流行ったのは、調べてみたら2016年でした。
もうそんなに経ったのか…と驚きましたが、確かに結構昔のことです。
輸入食糧品のお店で売り切れが続いていたのを覚えています。
当時、私は結局購入出来ませんでしたので、食べたことがありません。

シラチャーソースはベトナム系アメリカ人の方がアメリカで開発(商品化)に成功されたそうです。
その方は移民だったそうですが、故郷の国で食べていた味をアメリカで再現したんだそう。

と言ってもベトナムのものではなく、タイの調味料なんだそうですね。
タイのチョンブリー県に「Si Racha(シラチャー)」という名前の街があって、その街のレストランで使われていたソースが元になっていて、そのまま街の名前をつけたそうです。

アメリカの人たちも好むピリ辛味で、私は確認したわけではないですが、もはや「アメリカでこのソースを売っていないスーパーマーケットは無い」というほど定着しているらしいです。

1-2.JPG

自動販売機に簡単にシラチャー(スリラチャ)の説明がしてあります。
簡単すぎて、アジアのどこの国の調味料なのか等全く分からないです(笑)

2.JPG

講習の2日間を終えて「帰りにシラチャーソース買ってみようかな」と思いましたが、その日はもっと急を要する買い物があって、別の道から帰宅しました。

そしてその翌日の今日、数日前から目に異物感があって、眼科に行くことにしました。
眼科へ向かう道で、同じシラチャー自販機の前を通ったんですよね(笑)
「これは買わないといけないな」と思ってついに購入しました。(¥700-/1本)

ソースは柔らかいボトルに入っていました。
ケチャップやマスタードを入れているボトルと同じようなものを想像してください。

帰宅してボトルを保護しているケースから取り出しました。
中にはシラチャーソースの紹介や「こんなふうに使うと美味しいよ」というガイドが入っていました。

3.JPG

こちらのシラチャーソースは「100%Made in USA」で間違いなく、日本の輸入販売業者さんが日本で売るにあたって、日本ブランドのパッケージにしたみたいです。

食べ方のおすすめはいっぱいあって

  • ハンバーガー
  • ピザ
  • タコス
  • 牡蠣
  • オムライス
  • アヒポキ
  • たこ焼き
  • ウインナー
  • ガーリックシュリンプ
  • 焼肉、唐揚
  • 餃子、炒飯
  • パスタ、カレー、サラダ
  • 寿司
  • 牛丼

ちょっと酸味のあるピリ辛さを足したいものなら何でもかけてOKという感じです。
私は揚げ物、特にカツにつけてみたかったので、スーパーマーケットのお惣菜売り場で買ってきたチキンカツにつけて食べてみました。
シラチャーソース初体験。
私の感想としては「タバスコとキムチの素をブレンドした味」です。
本格的な韓国のキムチはもっと酸味があると思いますが、日本で日本人が食べやすいように開発した「キムチ風調味料」の「キムチの素」にかなり似ているような気がします。

IMG_8931.JPG

自販機には「悪魔のホットソース」と書かれていました。
ここだけ読むと「悪魔的に辛い」のかと想像してしまいますが、それほど辛く無いです。

IMG_8938.jpeg

少しわかりにくいですが、本体に「辛さレベル」と書かれていて、唐辛子マーク「🌶️」が1個でした。
おそらくもっとずっと辛い場合は、唐辛子が5つくらい並んでいるのでしょう。多分。

酸っぱさと辛さと爽やかな風味が一体となった調味料は、世界に結構ありますよね。
気候や風土は違っていても、人間が美味しいと感じる風味に共通点があることを知ると楽しいです。
辛すぎないので、しばらく色々な食品につけて食べて、このソースを楽しみたいと思います。

1猫ちゃん.png

■ひとこと日記
今日も雨です。先週からずっと雨が降っています。晴れの日が少ないです。
この地方で雨が増えるということは春が近づいているサインなのですが、今日は寒かったです。
2月の中旬には最高気温が20℃近くなる日もあり、驚くほど暖かい2月でしたが、突然寒さが逆戻りです。

IMG_20221230.JPG

Google Translate & DeepL, thank you as always.
I am glad that you read it :-)

今日も読んでくださってありがとうございます😊

Posted Using InLeo Alpha

Posted Using InLeo Alpha

Sort:  

https://inleo.io/threads/aitommylr/re-aitommylr-rvnaypjy
The rewards earned on this comment will go directly to the people ( aitommylr ) sharing the post on LeoThreads,LikeTu,dBuzz.

Yay! 🤗
Your content has been boosted with Ecency Points, by @go-kyo.
Use Ecency daily to boost your growth on platform!